戻る
閉じる
横引お役立ちコラム
コラム一覧 ≫ シャッターが引っかかって降りない原因と対処方法
2021年07月21日配信
シャッターが引っかかって降りない原因と対処方法

シャッターが引っかかって降りない、開かない時には何らかの原因があります。
引っかかる原因は、手動と電動など、シャッターのタイプごとに異なり、原因別に対策していくことが必要です。
シャッターが引っかかる原因と、適切な対処方法を選ぶためのポイントを紹介します。

 

シャッターが引っかかって降りない原因

シャッターが引っかかる場合、手動でも電動でも共通して考えられる原因として、サビやガイドレールのゆがみがあります。
サビの場合はサビ取りで対処が可能ですが、ゆがみの場合は業者へ相談するのが賢明です。

 

また、このほかに手動シャッター・電動シャッターで個別に考えられる原因もあります。
自宅のシャッターのタイプごとに思い当たる原因を探りましょう。

 

手動シャッターが引っかかる

 

手動シャッターが引っかかって下がらない場合には、まず鍵の問題が考えられます。
シャッターには防犯目的で鍵が付いており、手動で回すものがほとんど。
鍵が開閉を邪魔している可能性が考えられます。

 

また、そのほかに障害物やスラットのズレが原因となっている場合もあります。

 

シャッターの鍵を最後まで回していない

鍵の不完全な開錠が引っかかりの原因になっている場合があります。
シャッターの鍵は、鍵を回すことで、ラッチがシャッターレールにあるラッチ掛かりに引っ掛かり施錠される仕組みになっています。

 

完全に回し切っていないと、ラッチが引っかかったままになることがあり、その状態で開けようとしても、当然開きません。

 

シャッターが引っかかって動かない場合には、もう一度鍵を開け閉めしてみるといいでしょう。
再度鍵を動かすことで、完全に開錠され引っかかりが解消されます。

 

シャッターの鍵が挿しっぱなし

シャッターの鍵穴に鍵が挿さったままになっていないかチェックすることも必要です。
シャッターを外側から開ける際には、鍵を鍵穴に差し込んで回すと解錠できますが、鍵を挿しっぱなしの状態のまま開けようとすると引っかかることがあるのです。

 

最悪の場合、収納BOX内に鍵ごと入ってしまい、取り出せなくなることもあります。

 

鍵の挿しっぱなしは防犯上もリスクとなるため、開閉時に必ず鍵の抜き忘れはチェックしましょう。

 

障害物に干渉している

シャッターがいつも同じ箇所で引っかかる場合には、何らかの障害物が干渉している可能性が考えられます。
シャッターケースの中に何かが詰まっている場合や、シャッターレールに何かが付着している場合などです。
この場合、「引っかかるけど力を入れれば無理やり動かせる」という状態になりやすいです。

 

レールやシャッターケースの中を確認し、障害物となる物がないか確認してみましょう。

 

シャッタースラットのどこかが左右にずれている

毎回違う場所で引っかかる感じがある場合や、シャッター本体を動かした際に金属の擦れる音がする場合、ガイドレールの片側に擦ったキズがある場合などは、シャッタースラットが左右にずれているかもしれません。
シャッタースラットのどこかがズレて、滑らかな動きを阻害している可能性が考えられます。
この場合には、シャッタースラットのズレを改善するためのメンテナンスが必要です。

 

手動シャッターの構造をよく知ると開かない時の原因も見つけやすくなります。
シャッターの部品や構造を知りたい方は以下の記事も目を通しておきましょう。

 

>シャッタースラットとは?シャッターの構造と各部品の名称

 

電動シャッターが引っかかる・途中で止まる

 

電動シャッターが引っかかる、途中で止まるようになった場合は、ガイドレールやシャッタースラットの向きなどを細かくチェックしてみましょう。
また、センサーもシャッターが中途半端な位置で止まる原因の一つになります。

 

耳金が曲がってガイドレールに引っかかる

古いシャッターに起こりがちなのが、シャッタースラットの両脇にある耳金のトラブルです。
電動シャッターの引っかかりの原因はこれが多いため、動かない時には確認しましょう。

 

耳金はシャッタースラットの端にある金具で、シャッターがガイドレールから外れずに動作するために付いているものです。
耳金はシャッターを動かす時に使う部分なので、変形すると動きが悪くなることがあります。
古くなったりシャッターに衝撃があったりすると曲がりやすいため、注意が必要です。

 

古い電動シャッターが引っかかるようになったら、まずは耳金が曲がっていないか確認してみましょう。
異常を発見した場合には、状況に応じた修理が必要です。

 

シャッターが斜めになっている

シャッター本体が斜めになってしまった場合も、シャッターが引っかかるような感じになります。
台風などの災害時や何かがシャッターに衝突した時などに起こる問題です。
シャッタースラットが斜めに傾き、動かなくなることもあります。

 

そのまま使い続けると、シャッターがケース内で詰まってしまうこともありますし、無理に下げるとシャッターが急に落下することもあるため、注意が必要です。

 

シャッターが傾いた状態は、いずれの場合にも、適切な方法でのメンテナンスが必要となります。
自己流で無理に動かすのは大きなリスクにつながるため避けましょう。

 

リミットスイッチが正常に機能していない

電動シャッターが引っかかる原因としては、障害物感知センサーの機能も考えられます。
障害物感知センサーは、障害物がある時に安全装置としてストップさせるためのセンサーです。
このセンサーが誤作動を起こすことで、シャッターが途中で引っかかったように止まることがあります。

 

障害物がないのに止まるのは、センサーの下限位置の設定が狂ってしまっているせいかもしれません。
電動シャッターでは、どこまで下げていいか、下限の高さを設定できるようになっています。
正常であれば、座板が地面に着くところが止まる位置ですが、誤作動によって途中で止まってしまうことがあります。

 

障害物感知装置が誤作動してないかを確認し、電池交換や安全装置の解除、装置の交換などで対策しましょう。

 

シャッターが引っかかるときの対処方法

 

シャッターが引っかかって下がらない時には、修理が必要となります。
症状ごとに適切な方法でメンテナンス・修理を行いましょう。
シャッターは症状が悪化すると修理費用も高くなるため、ひどくなる前に対策することが大切です。

 

基本的には業者に修理依頼する

シャッターが降りない、動かない場合には、基本的には業者に修理依頼することが必要です。
原因も明らかですぐに直るような症状以外は業者に相談してみましょう。

 

シャッターの不具合や故障の際に自分でできることは、シャッターの目視チェックとリモコンやセンサーの点検、掃除などです。
ゴミなどが溜まって動かない場合には、ゴミを取り除くだけでも引っかかりが解消されることもあります。

 

それ以上のメンテナンスが必要な時には、業者に依頼すべきです。
セルフケアで修理をして、余計に状況を悪化させないようにしましょう。
シャッターの動作不良では、急にシャッターが落下するリスクもあるため、無理は厳禁です。
無理矢理開ける、ゆがみを自分で曲げて直すなどの行為は余計にシャッターを破損させる可能性があります。

 

シャッターの修理費用が心配な場合には、修理内容と相場について以下の記事もチェックしてみてください。

 

>シャッターの修理内容と費用相場を詳しく解説

不具合が発生しないように日常のメンテナンスを徹底する

シャッターは、不具合が起こってから修理すること以上に、不具合が発生しないように対策することが大切です。
日々のメンテナンスを徹底することで、不具合を起こさずに快適に使い続けられ、シャッターの寿命も伸ばすことができます。

 

シャッターはメンテナンスフリーと言われることもありますが、メンテナンスをしないと耐用年数までもたないこともあります。
自分でできる範囲の掃除や軽微なサビ取り、潤滑油の塗布などは、定期的に行いましょう。

 

自分で出来るメンテナンスについて知りたい方は以下の記事も確認してみてください。

 

>シャッターのメンテナンス方法とは?お手入れの仕方やサビへの対処法も詳しく解説!!

 

シャッターが引っかかる原因はさまざま

シャッターが引っかかる原因は、手動と電動でも異なり、古くなると生じやすい物もあります。

 

シャッターが引っかかると感じたら、まずはできる限り不具合の原因を探してみて、自分で対処できる場合のみメンテナンスを行いましょう。
難しいと感じた時は、決して無理せず業者に依頼することが大切です。

 

お問い合せ
コラム一覧へ戻る